12.01.2014

若き天才たち

ぼくには最近、気になる若き天才たちがいます。その存在は、衝撃的で、たぐいまれな才能を持ち、社会に影響を与えています。世界にはたくさんの若き天才たちがいると思いますが、その中でもぼくが最近 気になっている3人を紹介します。

アクドンミュージシャン(Akdong musician)
韓国のシンガーソングライター兄弟のアクドンミュージシャン(Akdong musician)です。彼らは、2012年の韓国のオーディション番組KPOP starをきかっけにメジャーデビューしたアーティストです。
お兄ちゃんのチャンヒョクくんは1996年生まれの18歳、妹のスヒョンちゃんは1999年生まれの15歳。家庭の事情でモンゴルに住んでいましたが、オーディションを受けるために韓国へ。韓国のエンターテイメント業界は完全にビジュアル重視です。彼らはお世辞にもビジュアルが万人受けするような感じではありません。
何がすごいかというと、チャンヒョクくんにはたぐいまれな作詞作曲能力があり、オーディションで他のライバルたちはありものの歌を歌う中、参加者の中で唯一、すべて自作の曲で挑み、見事トップで合格したのです。
作詞はとても個性的です。恋愛の歌もありますが、“人工芝”の気持ちを歌ったものから“足を組むことを注意する”歌、“かき氷”の歌まであります。
妹のスヒョンちゃんは、小さいときからお兄ちゃんのチャンヒョクくんと歌を歌ってきたので、二人の息はぴったりです。しかも、スヒョンちゃんの声は驚くほど美声で澄み切っています。
韓国のエンターテイメント業界はビジュアル重視で、大人が作った歌を若いキレイな踊れる女の子、男の子に歌わせてきた時代から、アクドンミュージシャンの登場により真の実力主義へと変わり、
韓国のエンターテイメント業界に「アクドンミュージシャン時代前後」と定義付けられるほど影響を与えたそうです。
Akdong Musician→Youtubeリスト

マララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)
1997年生まれの17歳。女性への教育の必要性や平和を訴える活動を評価され、2014年ノーベル平和賞受賞を受賞しました。2012年、スクールバスでの帰宅途中、女性教育の弾圧者から頭と首に銃弾を受けました。なんとか奇跡的に回復し、そのようなことがあったにも関わらず、彼女の活動は留まることはありません。
2013年の国連での彼女の演説の一説です。
「知識という武器を持って力を持ちましょう。そして連帯し、一つになって自分たちを守りましょう。親愛なる少年少女のみなさん、私たちは今もなお何百万人もの人たちが貧困、不当な扱い、そして無学に苦しめられていることを忘れてはいけません。何百万人もの子どもたちが学校に行っていないことを忘れてはいけません。少女たち、少年たちが明るい、平和な未来を待ち望んでいることを忘れてはいけません。
無学、貧困、そしてテロリズムと闘いましょう。本を手に取り、ペンを握りましょう。それが私たちにとってもっとも強力な武器なのです。
1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペン、それで世界を変えられます。教育こそがただ一つの解決策です。エデュケーション・ファースト(教育を第一に)。」
マララ・ユスフザイさんの国連演説→Youtube

ジェイミー・オリヴァー(Jamie Oliver)
1975年の39歳。イギリスの料理人の彼は、1998年『裸のシェフ (Naked Chef)』という料理番組で大人気になりました。イギリスは産業革命以降、農業や食に対しての優先順位をとても下げてしまいました。ぼくはそのことがイギリスを不況の時代へと誘ってしまったのではないかと思っています。イギリスの学校給食は“ゴミ”と邪揄されてきました。そこで、それではいけないとジェイミー・オリヴァーさんは、子どもたちの学校給食を変えるべくイギリスの学校給食改善運動に尽力されました。
具体的な行動として、26万以上もの署名集めたり、子どもたちへの学校給食の改善の実験をしました。給食を改善したところ「児童たちが以前より生き生きしてきた」「集中力が高まった」「新鮮でより健康的な食事をするようになった」「行儀がよくなった」「ぜんそくの発作が少なくなった」などの意見が寄せられたそうです。
以前、日本のテレビの番組で「いくら思春期の子どもがいて仲がよくなくても、お弁当には手を抜いてはいけないよ。」と言われ実践した人が、そのことが功を奏したということが取り上げられていました。
ぼくも思春期のとき親にとても反抗したときがありましたが、母のお弁当はいつも天下一品でした。思春期のとき、母のお弁当のあまりの美味しさになぜか泣きながら食べた思い出があります。
Jamie Oliver→Youtubeリスト

若き天才たちは
存在が衝撃的で
たぐいまれな才能(あきらめず努力する力)があり
社会に影響を与えている

世界を見渡せば、たくさんの素晴らしい人たちがいます。日本のメディアは、本質ではなく、うわべだけの面白おかしな出来事をはやし立てます。あたかもそれが世の中の動向であり、それがすべてであるように取り上げます。
でもそれに惑わされていてはいけないと思います。

目の前の問題だけに気を取られるのではなく、長期的で広い視野で物事をとらえることも重要だと最近とても思います。

0 件のコメント :