8.30.2015

ワンオブじぇむ

恵まれた日本に生まれ、日本で育つと、自分が何をしたらいいのか、どう社会と関わり、どう社会の役に立てばいいのか、分からないという人もいるかもしれません。
現にぼく自身、今の今までそのような思いを抱いて生きてきました。

人は人の役に立つために存在する。最近はそう思います。

漫画家の蛭子能収さんがテレビで、思い悩んでいる若者に対してのメッセージとして「オンリーワンじゃなくワンオブじぇむ。」と言っていました。唯一の存在になろうとするのではなく、みんなの中の一人になる、ということだと思います。

テレビやインターネットでは活躍する有名人が取り出だされ、有名になること、名声を得ること、唯一無二の存在になることが素晴らしいことのように伝えられます。
でも社会で生きるということは、みんなの中の一人として役に立つことの方が大切だと思います。

以前もログに書いたのですが、自動車メーカーのホンダ創業者、本田宗一郎さんは「社長なんて偉くも何ともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ。」と言っていたそうです。

ほんとにその通りだと思います。社長とは社会の中のただの役割です。それを勘違いし「オレは社長だ、偉いんだ。」と偉そうにしてはいけません。しかも社長という職種は、日本に約255万人おり、大阪府の人口とほぼ同じで、50人に1人が社長だそうです。

地球規模で考えれば、困っている人はめまいがするほどいます。自分が何をしたらいいのか分からないのであれば、そのような人を助けるために少しでも何か役に立つことができるようなことがないか考えるだけでもよいと思います。

人は、一人では人として成立しないと思います。この「人」という字は、歩いている人の形を元にしているらしいのですが、ぼくにはこの「人」という字は、1人の人と人が寄り添ってやっと人になっていることを表している形のような気がします。(金八先生がドラマの中で言っていたそうですが、笑。)


自分が得意とするところ、社会の役に立てること、お金を得ることができること、その三つのポイントが交わったところが、その人の目指すところだと思います。

ワンオブじぇむ、One of them、大勢の中のひとりとして人の役に立つことができること、それが大切だと思っています。