「将来的にどうしていきたいですか?」と時々聞かれます。
会社の規模は、支持率に比例すると思っています。支持率が低ければ、衰退していくし、支持率が高くなっていけば、大きくなっていく。それだけのことだと思っています。スガイワールドを将来的にどうしたいか考えているのですが、それができるか、できないかは皆さんの支持を頂けるかどうかだと思っています。
もし、スガイワールドの事業を引き継ぎたいと思ってくれた人がいて、その方が鈴木さんなら、スズキワールドをやって頂いてもよいと思いますし、佐藤さんなら、サトウワールドをやって頂いてもよいと思います。
話は変わりますが、近年、格差社会の問題が取りざたされています。「格差社会の衝撃」という本には、社会を健康にするには、“自由・平等・博愛(すべての人を等しく愛すること)”が重要だと書いてありました。言論や行動、学問の自由があり、何かを持っている人は、持っていない人へ提供したり、宗教や人種、価値観の垣根を越えてお互いを尊重したり。そもそも性別や人種、宗教や価値観は、白や黒やグレーではなく、虹色のように無限の色があるのだと最近知りました。
人は卑下されたり、バカにされたりすると腹が立ち、暴力や武力衝突を起こすそうです。詰め込み教育に適応できない学生がバカ扱いされ学級崩壊を起こしたり、自分たちの宗教を尊重されず、腹が立ち武力衝突を起こしたり。
ぼくは、田舎で育ちましたが、なかなか教育の質がよいとは言えないような田舎で、幸運にも親から惜しみない教育の機会を与えてもらいました。それでなんとか今こうして自営で会社をすることができていると思っています。
しかし、自営で会社をやりたいと思っても、なかなか簡単なことではありません。ぼくは、幸運にも、先輩や、志の同じような方との出会いに恵まれました。しかし、そういった機会になかなか恵まれず、どうしたらよいか分からず、1人で苦労されている方もいらっしゃるかと思います。そこで、将来的には、志のある方に対して少しでも協力できるようになりたい考えています。
今までの教育現場は、40人の生徒に対して1人の先生というあまりにも効率重視で理想的とは言えない体制でした。
優れた教育とは、1人の子どもや人に対して、多くの大人や先生が見てあげることができることだと思っています。
その子の特長を自分と他人が共に発見し、それを最大限伸ばせるように努力すること。
今までは難しかったことも、少子化や技術の進歩により、1人の子どもや人に対して、多くの大人や先生が見てあげれるような可能性が出てきたと思っています。
参考資料:「才能を引き出すエレメントの法則」「才能を磨く」
1.28.2016
1.10.2016
人は褒められると、無限の可能性が広がりはじめる
ネルソン・マンデラさんは「教育とは、世界を変えるために用いることができる、最も強力なもの」とおっしゃってました。ぼくは、人を褒めることもまた、世界を変えるために用いることができる、最も強力なものだと思っています。
ぼくは人をとにかく褒めます。「素晴らしい」がお気に入りの口グセです。がんばって生きているみんなを尊敬しています。
経営学者のピーター・ドラッカーさんは、組織において、個人の“弱み”に意味はなく、“強み”を伸ばすことこそ大いに意味のあることだと言っています。社会においても同様のことが言えると思います。
人は褒められれば、無限の可能性が広がります。けなされればそこで終わりです。
世界中の誰もあなたのとなりにいる人を褒めなくても、どうかあなたはとなりにいる人を心から褒めてほしいです。
褒め方は中途半端ではいけません。心から本気(マジ)で褒めてください。中途半端に褒めると相手が「バカにされてる?!」と感じて全くの逆効果になります。
授業中に寝ている学生には、「眠いのにがんばって学校に来て、偉い!」
ガムをかんでいる学生には「いつも歯を鍛えていて、偉い!」
仕事中にネットを見ている社員には「いつも情報収集していて、偉い!」
その人が日頃、周りから肯定されていると感じているか、否定されていると感じているかで、その人の可能性の広がりにとても大きな差が出ると思います。でも残念ながら、日本社会では、他人に否定されることがとても多いと思います。人を肯定するより否定する方が考える必要もなくラクだからです。
ぼくが会った人を褒めると「日頃褒められないからもっともっと褒めてほしい!」と言われることがとても多いです。日頃褒められていない人の多さを実感します。
自分以外の人に、自分の存在を絶対的に肯定されるということは、人が生きる上でとても大切なことだと思います。人が生きるためには、自己肯定感(自分を良しと感じること)や自己有用感(自分が社会で役に立つと感じること)がとても大切です。
ダメな学生はいない、ダメな先生がいるだけ。
ダメな社員はいない、ダメなリーダーがいるだけ。
ダメな子どもはいない、ダメな大人がいるだけ。
人は、褒められれば、その人の可能性が無限に広がりはじめます。
その人の悪いと思ったところはどうかすぐに忘れてください。短所と見えていたところは、実はその人の長所である可能性が大いにあります。自分が持っていないその人のユニークな部分、特徴的な部分を発見し心から褒めてください。
「もっとよい社会になったらいいのに。もっとよい世界になったらいいのに。」と思うのであれば、となりにいる人や出会った人をとにかく褒めてください。それだけで世界がよりよい方へ向かいはじめると信じています。
ぼくは人をとにかく褒めます。「素晴らしい」がお気に入りの口グセです。がんばって生きているみんなを尊敬しています。
経営学者のピーター・ドラッカーさんは、組織において、個人の“弱み”に意味はなく、“強み”を伸ばすことこそ大いに意味のあることだと言っています。社会においても同様のことが言えると思います。
人は褒められれば、無限の可能性が広がります。けなされればそこで終わりです。
世界中の誰もあなたのとなりにいる人を褒めなくても、どうかあなたはとなりにいる人を心から褒めてほしいです。
褒め方は中途半端ではいけません。心から本気(マジ)で褒めてください。中途半端に褒めると相手が「バカにされてる?!」と感じて全くの逆効果になります。
授業中に寝ている学生には、「眠いのにがんばって学校に来て、偉い!」
ガムをかんでいる学生には「いつも歯を鍛えていて、偉い!」
仕事中にネットを見ている社員には「いつも情報収集していて、偉い!」
その人が日頃、周りから肯定されていると感じているか、否定されていると感じているかで、その人の可能性の広がりにとても大きな差が出ると思います。でも残念ながら、日本社会では、他人に否定されることがとても多いと思います。人を肯定するより否定する方が考える必要もなくラクだからです。
ぼくが会った人を褒めると「日頃褒められないからもっともっと褒めてほしい!」と言われることがとても多いです。日頃褒められていない人の多さを実感します。
自分以外の人に、自分の存在を絶対的に肯定されるということは、人が生きる上でとても大切なことだと思います。人が生きるためには、自己肯定感(自分を良しと感じること)や自己有用感(自分が社会で役に立つと感じること)がとても大切です。
ダメな学生はいない、ダメな先生がいるだけ。
ダメな社員はいない、ダメなリーダーがいるだけ。
ダメな子どもはいない、ダメな大人がいるだけ。
人は、褒められれば、その人の可能性が無限に広がりはじめます。
その人の悪いと思ったところはどうかすぐに忘れてください。短所と見えていたところは、実はその人の長所である可能性が大いにあります。自分が持っていないその人のユニークな部分、特徴的な部分を発見し心から褒めてください。
「もっとよい社会になったらいいのに。もっとよい世界になったらいいのに。」と思うのであれば、となりにいる人や出会った人をとにかく褒めてください。それだけで世界がよりよい方へ向かいはじめると信じています。
登録:
投稿
(
Atom
)